仮面ライダートレーディングカードゲームRIDERS'LEGEND
このゲームは「ショッカー」「ゴルゴム」「グロンギ」「クライシス」そして「正義」の内、 どれかのミッション(作戦)をいかに達成するか、もしくは相手のミッションをいかに潰すか、 そして相手の山札をいかに攻撃するかが勝敗の別れ目です。 よってキャラクターもライダー系はちょっと少なく、ほとんど怪人によって構成されています。 まあ、作戦を遂行するのは怪人たちなわけですからね。 それぞれの組織の作戦はその組織所属怪人にしか達成できません。(特殊効果カードを使えば別) ショッカー、ゴルゴム、グロンギ、クライシスに思い入れのある人には堪えられないゲームですな。 ライダー系とグロンギ系など一部の怪人には変身の概念も採用されています。(人間体から怪人体へ) あとカードはキャラ以外もすべて劇中などのカラー写真が使われています。 字だけで構成されているつまらないカードは1枚もないです。 ショッカー、ゴルゴム、グロンギ、クライシス好きの方は一度買ってみて下さい。 イージー、ノーマル、アドバンスドの3種類のゲームの仕方があるのですが、 下にアドバンスドの簡単な流れだけ書いておきます。詳しくは買ってから説明書を読んでね。 |
アドバンスドルール |
●勝利条件
・相手の山札を0枚にする ・相手のミッションを0枚にする |
●ゲームの流れ
下記の6フェイズを1ターンとし交互に行う 1. 復帰フェイズ(行動済みを未行動に) 2. ドローフェイズ(カードを1枚ひく) 3. 配置フェイズ(手札からキャラ1枚、ミッション1枚まで配置) 4. 移動フェイズ(キャラ1体につき1歩移動可) 5. メインフェイズ(変身、捜査、攻撃、ワザ、ミッション達成、アクションカード使用) 6. 終了フェイズ(キャラのダメージを0に 7枚をこえた手札を墓場に) |
追加及び補足ルール
|
ゴ・バベル・ダ(人間体) |
ン・ダグバ・ゼバ(人間体) ダグバ(人間体)の割り込みワザでは他のエリアからヒョウ怪人がワザ・スクランブル攻撃でミッションに攻撃に来るのを止められない |
黒の金の力 このカード効果は使われたターンのメインフェイズに、それまでに変身以外で場に配置されたすべてのカードに適用される。このカードが使用された後で、メインフェイズ終了までに配置されたキャラクターには効果なし。 |
東京大会用特別ルール 東日本エリアミッションの防御力に+1(東京大会だから) |
今後の大会用特別ルール 水竜の棒のミッションに対する効果は適用しない |